娘が歩くようになりファーストシューズを買ってから早数カ月・・・。
足が大きくなった気がするなぁと感じて、セカンドシューズの購入を考え始めました。
子どもの足は柔らかく、小さいうちに合わない靴を履いていると足の発育に良くないって聞きますよね。
そこで、なるべく正確に子どもの足のサイズを測りたい・・・!と思い、「Genki-Kids」のフッ撮るで計測してきました!
ムーンスター独自の足型計測機“フッ撮る”なら、お子様が楽しみながら計測機に乗っているうちに、足サイズの計測が完了。その情報をもとに、ムーンスターの久留米本社にある「月星大学院」の講習で子どもの足への専門知識を身に付けたスタッフが、お子様の足に合った靴をお選びします。
小さくてかわいい子どもの足。その足は、成長とともにどんどん変化していきます。骨が完全には固まっておらず、関節が柔らかい。かかとが小さくて、つま先が広がった扇型の子どもの足は、大きさだけでなく、形も構造も大人の足とは異なるのです。
人間の足は、およそ3~15歳までに年間約1cmのスピードで成長するそうです。つまり、子どもの足は軟骨と柔らかな組織で形成されている発育途中の状態。そのため、良いことにも悪いことにも影響を受けやすく、靴を正しく選んで正しく履くことが大切です。
全国各地に店舗があるので、アクセスのよい店舗を選ぶことができます。
見てみたらすごく色んなところにお店があった!
今まで知らずに通り過ぎてたみたい。


こちらが足型計測器「フッ撮る」です。

ここに「フッ撮る」があるらしい、というのは事前に調べていましたが、当日は飛び入りでいきなり入店しました。
ちょうど今計測中の方もいないので、すぐご案内します!
ふら~っと入店して、すぐに案内してもらえました。
まずは子どもを素足にさせます。

フッ撮るの計測装置の上に子どもを立たせます。
いきなりのことだったので、娘はイヤがって暴れだしてしまい、大人総出でトライしました・・・^^;

無理やりさせたのが悪かったのか、まだ1歳の娘はギャン泣き・・・

こーんなにアンパンマンとか色々ぶら下がっているのですが、もう何をしてもダメでした・・・^^;

本来は、こうやって子どもがちょっと楽しみながら立っている数秒の間で計測できます。

うちの子はどうしてもご機嫌ナナメになってしまったため、一旦お店から出て出直すことにしました。
お店でかなりうるさくしちゃいましたが、スタッフさんはとても寛容な雰囲気でした。
「また機嫌を直してから戻ります~」と伝え退店しました。

同フロアにあるキッズスペースに行くとはしゃぎまわる娘・・・。
機嫌を直して、さぁもう一度挑戦に行きました!

やっぱりちょっとグズグズしてしまいましたが、なんとか立った瞬間を捉えてもらいました。

とりあえず取れた片足のデータをいただきました。

測定した結果はこのように紙に印刷してもらえ、詳しく説明してもらえます。
お店のラインナップのうち、こどもにあった靴はどれか?を案内してもらえます。

娘は3着ほど試着させていただき、歩き回って嬉しそうにしていました。

正直、デザインだけで見ると「これカワイイなぁ」と思う靴が別にあったのですが・・・。
また、くるぶし部分の支えがきちんとある高さのある靴が良いと思います。
お客様が見ているこの靴は、正直おしゃれ靴なので支えが甘いです。
もう少し大きくなってからでも良いかもしれません。
結構ズバズバとアドバイスをくださいました!
大変参考になったのですが、娘の足がファーストシューズ(11.5cm)から大きくなっておらずまだピッタリサイズであったことと、選べる靴のタイプが今所持している靴とほぼ同じで変わり映えがしなかったとこもあり、今回は購入しませんでした。
またいつでも無料で計測できますので、お気軽にお立ち寄りください!
店内で騒ぎ倒した割に何も買わずで申し訳なかったのですが、軽い感じでお見送りいただき、気持ちがラクでした♪
もう少し大きくなったらまた行ってみようかな、と思いました。
ファーストシューズ、セカンドシューズなど、子どもの靴を買おうかなと考えている方は是非、お近くのお店で測ってみてください♪
この日もランチは北千住マルイのレストラン街にある「うまや」でいただきました♪
本当に子連れサービスが多くオススメです!