令和の最新情報を元に、有名ブランドのヒップシートについて調べ、まとめて比較しました!
ヒップシート選びに迷っている方はぜひ参考にしてください♪
比較のポイント
この比較記事(令和最新ver)では、以下のポイントにこだわって比較してみることにしました。
- 収納が多い方が良い!
- 長く使えるのが良い!(丈夫&耐荷重が多い)
- 見た目がおしゃれな方が良い!
各ブランドのヒップシート比較表
No. | 商品 | 価格 | 重さ | 耐荷重 | 収納 |
1 | Baby&me ONE-S SG | ¥27,500 | 720g | 20kg | ウエストポーチ |
2 | ポグネー NO5 neo | ¥24,750 | 830g | 15kg | ワイドファスナーポケット |
3 | ポルバン ダブルショルダーセット | ¥14,300 | 838g | 15kg | 台座の前半分 |
4 | ミアミリー HIPSTAR PLUS | ¥28,600 | 820g | 20kg | 台座+サイドポケット+背面 |
5 | アイエンジェル THE NEW ANIMAL | ¥29,300 | 861g | 20kg | 収納ポーチ |
6 | アイコール HUG Light | ¥19,250 | 660g | 20kg | 収納ポーチ |
7 | シンビアイ ヒップシートキャリア | ¥19,030 | 1000g | 15kg | 台座+収納ポケット |
8 | ハグパパ DIAL-FIT | ¥20,167 | 620g | 15kg | ワイドポケット |
9 | ケラッタ ヒップシート | \3,580 | 500g | 15kg | 収納ポケット |
10 | Bebear ベビーキャリア | \7,900 | ? | 14.9kg | サイドポケット |
※前回比較に入れていたブランド「ベビーアムール」は、販売サイトにアクセスできなくなっていたため除外しました。
※耐荷重が記載されていなかったNo.7,No.9に関しては、他商品の記載を参考し、36ヵ月=15kgと換算しました。
※価格は税込みです。(税別表示のサイトは、こちらで10%足して計算しています)
各ヒップシート詳細データ
上記データをぱっと見た印象。
- ダントツに安くて軽いのはNo.9のケラッタ。
- 収納が多そうなのはNo.4ミアミリーかNo.7シンビアイ。
あと大事なのは、やっぱり見た目のデザインとか、収納の使いやすさだよね。
No.1 Baby&me ONE-S SG
収納はウエストポーチ1つです。


明確にサイズ感の記載がありませんでしたが、「タオルやティッシュなどが収納できるポケット付き」という書き方の通り、あまり大きくなさそうです。
ちなみに、全体像はこちら。

Baby&meは日本のヒップシート業界では最もメジャーなブランドですが、台座がかなり大きく目立つデザインです。
No.2 ポグネー NO5 neo
収納はワイドファスナーポケット1つです。

ワイドさを前面に押し出していますね。こちらも明確なサイズの記載はなし。
あまりマチは無いようなので、ちょっと収納力はそこまで高くないかもしれませんね。

見た目はシュッとしててとてもスタイリッシュですね!
No.3 ポルバン ダブルショルダーセット
収納は台座の前部分です。


腰ベルトのポケットに比べて、収納力が高いですね!
ポルバンのすごいところは、ダブルショルダーを外してヒップシートだけにする場合、キャリア部分を収納できちゃうところです!(以前オススメして私も購入したアイエンジェルのNEW MAGIC7は、台座収納にキャリア部分を入れることはできませんでした)
これはすっごくグッドポイントです!

ですが、デザイン的には中々万人受けしなさそうな感じ・・・。
シンプルなメランジグレー・デニムブラックの2色は常に品切れ気味で、入荷を待たないと購入できないようです。
かなり個性的なゼブラブラウン・レッドだったらすぐに手に入りそうです。
No.4 ミアミリー HIPSTAR PLUS
収納は台座+サイドポケット1つ+背面ポケット1つです。


※上記の画像はfqmagazine.jp様のページに掲載されていたものをお借りしました。
やっぱりミアミリーは収納力が全然違います!
私が持っている「ニューマジック7」同様、台座に物が入るのでかなりの収納力です!
さらに、腰ベルトにメッシュのポケットが付いているので、スマホをさっと出せる位置に入れられるのは良いですね!
ファスナーやマチが無いタイプですが、すぐ出すものならちょうど良いかもしれません。
また、他のブランドには無い背面ポケットも魅力的です。
ガーゼ・タオル類とかほんとにちょっとしたものをサッと出し入れできるのは助かりますね。

見た目は人を選ばないシンプルなデザインです。
No.5 アイエンジェル THE NEW ANIMAL
収納は収納ポーチ1つです。


アイエンジェルNEW ANIMALの収納はサイドポケットのみですが、他のメーカーのサイドポケットと比較すると格段にたくさん入る設計です!
横幅も大きく、マチも広いので、サイドポケットだけ比較するならこのヒップシートがベストかもしれません!

名前の通りアニマル柄で、とても個性的です。
私個人的には結構カワイイなぁ~と思いました。色は5色あります。

好みに合えば良いかもしれないですね。
ただし、No.1のBaby&meと同じく台座が結構大きくてドデンとした印象はちょっとあります・・・。
No.6 アイコール HUG Light
収納は収納ポーチ1つです。


アイコールはサイドポケットのみの収納で、可もなく不可もなくな感じです。
チェックタイプでマチもそこそこあります。
ただ、外側にチャック無しのポケットはありません。

見た目はとってもスマート!
他の抱っこ紐には無い、未来っぽさがあってちょっとカッコイイです!
一味違う感じがなかなか好感触です。
No.7 シンビアイ ヒップシートキャリア
収納は台座+収納ポケット1つです。



SINBII(シンビアイ)は、調べるまで知らなかったブランドなのですが、ヒップシート使用時の悩みをよく研究しているなぁ~と感心しました。
痒い所に手が届くような工夫がたくさん!
台座+サイドポケットで収納力バツグンなのはもちろん、ヒップシートを使わない時用に収納バッグが内臓されているというのもよく考えられています。
アウターライナーというのも初めて見たのですが、一瞬タオルやおくるみをかけときたいとか、意外と便利そうですね!

見た目は特別カッコイイ!というわけでもないですが、人を選ばない誰でもOKそうなデザインです。
No.8 ハグパパ DIAL-FIT
収納はワイドポケット1つです。

このポケットはチャックではなくボタンタイプです。
そんなにマチはないようですが、幅広なので多少モノは入りそうです。

ハグパパは、数あるヒップシートの中で最も男性的なデザインな気がします。
シュッとしていて落ち着いたカラーリングで、パパさん達が躊躇なく使えそうなデザインです。
No.9 ケラッタ ヒップシート
収納は収納ポケット1つです。

kerata(ケラッタ)の収納は、この記事で紹介するヒップシートの中で最小です・・・。
メッシュのサイドポケットが腰ベルトにちょっとあるだけです。
ただ、\3,580という激安価格を考えればお試しとしては良いのかもしれません。

見た目は、こんなに激安だとはわからないノーマルなデザインです。
No.10 Bebear ベビーキャリア
収納はサイドポケット1つです。

Bebearというヒップシートは、楽天を徘徊していて発見しました。
収納はサイドポケットのみですが、改良されてスマホが入るマチありチャック付きポケットになっているようです。

全体像はこちら。
こんなに可愛いヒップシートは初めて見ました!
くすみピンクのカラーが今っぽくて、ヒップシートの見た目にこだわりたいなら可愛いもの好きの方にはぴったりです!

他のカラーバリエーションもくすみっぽいカラーがとても素敵です。
詳細データを踏まえてランク付け
結構メーカーによってデザインも収納の大きさも違いましたね。
あとはデザインも大事!
比較した10個のヒップシートを改めて一覧にしてみます。
No. | 商品 | 価格 | 重さ | 耐荷重 | 収納 |
1 | Baby&me ONE-S SG | ¥27,500 | 720g | 20kg | ×:小さい |
2 | ポグネー NO5 neo | ¥24,750 | 830g | 15kg | ×:小さい |
3 | ポルバン ダブルショルダーセット | ¥14,300 | 838g | 15kg | 〇:キャリア部分が収納可 |
4 | ミアミリー HIPSTAR PLUS | ¥28,600 | 820g | 20kg | ◎:3か所の収納! |
5 | アイエンジェル THE NEW ANIMAL | ¥29,300 | 861g | 20kg | △:マチは大きめ |
6 | アイコール HUG Light | ¥19,250 | 660g | 20kg | △:マチは大きめ |
7 | シンビアイ ヒップシートキャリア | ¥19,030 | 1000g | 15kg | ◎:工夫がすごい! |
8 | ハグパパ DIAL-FIT | ¥20,167 | 620g | 15kg | △:幅は大きめ |
9 | ケラッタ ヒップシート | \3,580 | 500g | 15kg | ×:小さい |
10 | Bebear ベビーキャリア | \7,900 | ? | 14.9kg | △:マチは大きめ |
No.1 Baby&me, No.2 ポグネー, No.9 ケラッタの3つは収納が小さすぎたのでここで脱落です。
Baby&meもポグネーも超メジャーな商品なんだけどね><
収納だけにこだわったら脱落になっちゃいました。
残った7種のヒップシートを比較してみます。
No. | 商品 | 価格 | 重さ | 耐荷重 | 収納 |
3 | ポルバン ダブルショルダーセット | ¥14,300 | 838g | 15kg | 〇:キャリア部分が収納可 |
4 | ミアミリー HIPSTAR PLUS | ¥28,600 | 820g | 20kg | ◎:3か所の収納! |
5 | アイエンジェル THE NEW ANIMAL | ¥29,300 | 861g | 20kg | △:マチは大きめ |
6 | アイコール HUG Light | ¥19,250 | 660g | 20kg | △:マチは大きめ |
7 | シンビアイ ヒップシートキャリア | ¥19,030 | 1000g | 15kg | ◎:工夫がすごい! |
8 | ハグパパ DIAL-FIT | ¥20,167 | 620g | 15kg | △:幅は大きめ |
10 | Bebear ベビーキャリア | \7,900 | ? | 14.9kg | △:マチは大きめ |
デザイン比較
それぞれのデザインを見比べてみます。

2択に絞られました
収納力が素晴らしかったのは以下の2種でした。
- No.4 ミアミリー HIPSTAR PLUS
- No.7 シンビアイ ヒップシート


この2つはやはり収納力がダントツに素晴らしいので、最後は2択になりました。
No. | 商品 | 価格 | 重さ | 耐荷重 | 収納 |
4 | ミアミリー HIPSTAR PLUS | ¥28,600 | 820g | 20kg | ◎:3か所の収納! |
7 | シンビアイ ヒップシートキャリア | ¥19,030 | 1000g | 15kg | ◎:工夫がすごい! |
価格はシンビアイの方が約1万円安いですが、重さ・耐荷重はミアミリーに軍配があがります。
No.1ヒップシートはミアミリー!
好みにもよると思いますが、私の個人的主観も混みで、ミアミリー HIPSTAR PLUSの優勝とします!!
理由はこちら
- 経験上、抱っこ紐は軽いに越したことは無い
- 長く使えるのはミアミリー
- 高いけど、デザインはミアミリーの方が個人的に好き
- 収納3か所はやっぱりすごい!
NEW MAGIC7とは違い、ミアミリーは日本で広く販売されていて、入手しやすいところも良いですね。
以上です。
とっても長~い記事になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
ヒップシート難民の皆様のお役にちょっとでも立てれば良いなと思います。
この記事を書いた背景
私は、セカンド抱っこ紐としてヒップシートキャリアを購入し、あまりにも良すぎてオススメ記事をたくさん書いてきました。
しかし残念なことに、オススメしていたアイエンジェルのNEW MAGIC7が販売中止になってしまったのです。
最近、道行くママさん達のヒップシート保持率がちょっと上がっている気がして、やっぱり注目度が高いんだなと感じる一方、ヒップシートの情報が少なすぎる!と感じていました。
前回、ヒップシートを比較し、結局NEW MAGIC7に行きついたときに重視したポイントは「台座の小ささ」「コンパクトさ」「安さ」がメインでした。

前回こだわっていた「台座がどれだけ小さいか」は、今回の記事では「見た目がおしゃれかどうか」という観点に内包して、とにかく利便性を重視して収納の多さをNo.1ポイントとしました。