ダイニングで使う子ども用のハイチェアについて、ずっと迷っていて1歳を過ぎても購入出来ていなったのですが・・・たくさん比較検討し、Abiie(アビー)のビヨンドジュニアという商品を購入しました!
検討中の記事はこちら
私が購入したAbiie(アビー)のビヨンドジュニアは、あまり有名ではないように感じますが、オススメしたいポイントがたくさんあるかなりのハイスペックなのです!
今回はこのハイチェアの良さを紹介したいと思います!
ビヨンドジュニアとは

フォルム自体は、他ブランドのハイチェアと似ています。
でも、よくあるハイチェアだと思ったら大違い!
「あったら良いな」と思う機能が全部詰め込まれた、かなりのハイスぺチェアなんです!
商品ページはこちら
使ってみたレポート
何の違和感も無く座ってくれました!

足置き台で安定して食べられる
また、ハイチェア選びで重要だった足置き台の存在。
娘の両足はちゃんと足置き板に付いていて、とても落ち着いて座ってくれていました。

子どもが食べる力を付けたり、食べる集中力を育むためには「踏ん張る力」が必要だとご存知でしょうか?
足をプラプラさせずに、しっかり付けて食べることで、きちんと噛むことができ食事に集中できると言われています。
なので、ちゃんと安定する足置き台の存在はハイチェア選びの必須ポイントでした!
丸洗いできるテーブル
次に、丸洗いできるテーブルも決めての一つでした!

このテーブルカバー付きの机は、届いたときにはこんな状態でした。

カバーが透明なので、こんな風にアレンジできます♪

手元にあったDWEの広告を切り取って入れてみました(笑)
こんな手抜きのアレンジでも娘はかなり喜んでくれ、ミニ―ちゃんやミッキーを指さしながらご機嫌でご飯を食べてくれました!
テーブルカバーがかなり使える
娘が野菜を残している時とか、「ミニーちゃんが食べたいって」とか言うと、絵に食べさせるふりをして、なんだかんだ自分も食べてくれたりするの(^^♪
カバー無しだとこんな感じです。

このテーブルは本当にすごく優秀で気に入ってます!
- テーブルカバーは片手でパッと簡単に取れる
- 丸洗いできる
- 食洗器も使える
- 絵が挟める
- コップ置きがある
コップ置きの部分は、意外と使えるナイス機能でした。
マグマグはもちろん、普通の子ども用コップetc持っているものはどれでもフィットしました!

安全ベルトは3点・5点の2WAY
3点式・5点式どちらでも使えるハーネスもポイント!

肩部分はフックで装着する形になっているので、使わない時はすぐに外せます。

肩ベルトを外して使うと3点式になります。

うちの娘は、機嫌の悪い時は特に肩のベルトを嫌がるので、3点式にすることですんなりベルトをしてくれて助かってます!
足の間の滑り落ちストッパーは取り外しもできるので、大きくなったら取ってフラットな椅子にできます。

ベルトをしてると、食事中にダレてきた時もずり落ちないでちゃんと座っててくれます!
「子どもが立ち上がってしまう」というのはハイチェアの悩みとしてよく聞きますが、これなら大丈夫!
ストッパー+ハーネスで立ち上がりにくい・ずり落ちにくくなっています!
机の奥行調整機能
それから、個人的にどうしても欲しかった機能が、机の奥行調整です!

このボタンのような突起をカチッと押してはめるだけで机を固定できます!
- しっかりしたポケット付きスタイをしている日は手前
- テロテロスタイの日やこぼしやすそうなメニューの日は奥
上記のように使い分けていて、「机がもっと近づけば良いのに~」ということが無くて快適です。
背中・お尻のクッションが丸洗い可
背中とおしり部分のクッションは防水シートになっていて、汚れに強いのが売りです。


このクッションなら拭き掃除はもちろん、汚れや匂いが気になる時は外して丸洗いできるのが良いです。
子どもってほんとボロボロこぼすよね。
特に納豆とかが練られてたりすると最悪・・・><
でも、これならキレイに保てるからうれしい!
板の高さ調整が工具不要
最後に、最大のポイントである、工具不要で座板と足置き板を調整できる機能!

ほんとに押すだけで台の高さを変えられました!

このビヨンドジュニアは大人でも座れる椅子なので、例えば足置き板を取り外して普通のダイニングチェアとして使うこともできます。
また、「背が伸びたかな?」と感じたら座板や足置き板をアレコレ調整してベストな位置を探ることも簡単にできます。

番外編:組み立て風景
※写真に映っているおうちがすごく汚いですがご愛敬・・・^^;
荷物は、こんな大きい箱が届きました。

部品がたくさん入っていました!

主人が説明書を見ながら組み立ててくれています。

「ん?これどれ?」とか言いながらやってた。
こういうの苦手だから、私一人だったら出来なかったカモ・・・^^;
だんだん椅子の形になってきました!

娘は大興奮です!

背もたれを逆向きに付けてしまって、付け直していました(笑)
IKEAで買ってあまり使っていなかった電動ドライバーがちょうど役にたちました。
もちろん、普通のねじ回しでも留められると思います。

見慣れない作業に娘も興味深々です。
うちはすっごく興奮して楽しそうにしてたよ♪

形ができたら、座板と足置き板の場所を決めます。

そして完成です!

間違えて部品を付けてしまったり、子どもと戯れたりしながらでしたが、
おおよそ30分くらいでした。
まとめ

1万円台のハイチェアも多いなか、ちょっとだけ高いかなぁ~とかなり迷ったのですが、コスパで考えたら大正解の一品でした!
知名度はそんなに高くないですが、とってもオススメです♪
ハイチェア探し中の方はぜひぜひ検討してみてください!