悩みに悩んで買ったアビーのハイチェア。
使い始めて6か月以上経った今、実際に使ったからこそ見えてきたメリットデメリットがありました。
娘が1歳後半~2歳前半の6か月間、実際使ってみて感じたことを紹介します!
Abiieのビヨンドジュニア買ったよ
ハイチェア選び、悩みに悩んだ結果、Abiieのビヨンドジュニアという商品を購入しました。

良いところ
総合的には、このハイチェア買ってよかった!と思います。
半年使って感じる良いところはこちら。
絶対に立ち上がれない
子どもの食事でよくある悩みとして、「ちゃんと座っててくれない」というのがありますが、このビヨンドジュニアに座らせると絶対に立ち上がれないみたいです。


うちの子は肩にかかるのを嫌がるので、ずっと3点式で使っていますが、それでもちゃんと座れてます!
テーブルカバーが取り外しやすい
テーブルにセットするテーブルカバーが最初から付属していますが、これがかなり良かった!

このカバーは丸洗い可なので、毎食汚された後カバーを取って洗ったり拭いたりします。
その時、片手でクイッと持ち上げるだけで取れるんです。
ちょっとコツがあるので、大人は片手で外せますが、子どもは外せないのもポイント!
背中・お尻のクッションが丸洗い可
背中部分とお尻部分にはクッションが付属していて、取り外して丸洗いできるようになっています。
キレイに食べたな、と思った日でも、何かしらこぼしてたりしるんですよね。

離乳食→幼児食になって、食べられるものも増える分、汚し方も豪快になってきます。

汚されると掃除が大変なのは変わりないですが、クッションを外してばしゃーっと洗って終了!とできるので、あって良かった機能でした。
工具不要で高さ調節
このハイチェアを購入した時のポイントだった、「工具不要の調整機能」。

普通の椅子はわざわざネジを付け外ししますが、このビヨンドジュニアは手でボタンを押すだけで板の位置を調整できるようになっています。
実は使い始めて半年、高さ調整は一度もしていません!^^;
そんなに急に背は伸びないので・・・。
でも、この機能があって良かったなと思うのは、組み立てした初日に板の位置を決める時、子どもを実際に座らせながらパパパッとできたことです。
また、将来的にも調整が億劫にならないので気持ちがラクです。
頻繁に使う機能ではないですが、あって損は無かったなと思います。
残念ポイント
毎日使っていて、「もっとこうだったら良いのに~!」という残念ポイントもありました。
取り外した机が邪魔
このハイチェアの机は取り外せます。
取り外せるのは良いことなんですが、これが邪魔!

食事する→片付ける→机外す→子ども降ろす→お掃除→机戻すの繰り返し。
しかも次の食事の時、机が付いてると自分で椅子に登れなくて子どもが怒ることがあるので外しておかないといけない。
(もちろん抱っこして乗せれば机付いたままでも座れます)

机の奥行調整が片手で出来ない
机の奥行が変えられる機能は、なかなか普通のハイチェアでは見かけず、すっごく良い!と思った決め手の一つでした。
この機能自体はすごく良く、毎日奥行を変えて使っていますが、難点が一つ・・・。
両手が必要なんです。

このボタンが左右両方に付いていて、奥行を調整したり、または机を取り外したりするときに使うのですが、どうにもこうにも片手では微妙にできない><
パパッとやりたい時に両手が必要になって「むむむ・・・」と思ったことが何度も何度もあります。
安全ベルトが汚れる
多分これは、どのメーカーのハイチェアを買っても同じだと思いますが、安全ベルトは汚されます。
そして、掃除しづらいです。
汚れた時に都度拭いていますが、なんだか薄汚れてしまいました・・・。

折りたためない
どうせ椅子はずっと出しておくんだから、折り畳み機能は要らない!と思っていたのですが、折りたたみたくなりました(笑)
ハイチェアって、大人の普通の椅子よりもなんか大きいんですよね。
なんかちょっと部屋をスッキリさせたくても、存在感が大きくて邪魔に感じる時があります。
こういう時折りたたみができたら良かったのになと思いました。

まとめ
Abiieのビヨンドジュニアを購入して、1歳後半~2歳までの半年間使ってみた結果、おおむね満足です!
買ってよかったなと思ってます!
ただ、ブログをせっかく読んでもらってる方に言いたいのは・・・
「買うならベビービョルンがイイと思う」です(笑)

もう一度買うならベビービョルン
実は、ハイチェア選びに迷っていた時に最終候補まで残っていました。
今改めて見返すと、どれもこれも性能バツグン!
すごい!欲しい!><




ただ、当時の私は以下の2点がどうしても気になってしまったんです。
- ホワイト/ピンクしか無い。木目調じゃないから、うちのインテリアに合わなそう
- 3歳までしか使えない。ゆくゆくは椅子の形を変えながら大人まで使える方がイイよなぁ
今思うと、どちらも大した問題じゃありませんでした。
インテリアに合わない?
→そもそも子どものおもちゃとかで既にインテリア統一出来てない・・・。
子ども用の椅子が1つ木目調じゃないからと言って別に違和感無いよね。
3歳までしか使えないともったいない?
→そもそも、本当にこの椅子を大人まで使うかな?
小学生になったら別の椅子買ったりするかもしれないし、もしくは今の家じゃなくて引っ越してる可能性もあるし・・・。
そんなに十数年以上先のこと考えて椅子買う必要無くない?
一番食事が大変な3歳までとりあえず乗り切れれば良い!その後はまたその時考える!
と、いうことで、Abiieのビヨンドジュニアにはとっても満足していますが、過去に戻って買うならベビービョルンを選びます。

以上、ハイチェアを半年使ってみたレポートでした。
迷ってる方の参考になれば幸いです♪
残念ポイントも知った上でビヨンドジュニア気になるなぁという方はこちらをチェックしてみてください♪
