子どものお風呂。
育児の中でも負荷が高い項目の1つです。
特にワンオペだと、お風呂の前後に自然と発生する育児や家事がさりげなく色々とあって、本当に大変ですよね。
私は第1子・第2子の時ともに、旦那の帰りが深夜近いため、ずっとワンオペで沐浴してきました。
1人目の時に沐浴でかなり苦労したのですが、
2人目を育てている今、リッチェルのお風呂マットを購入したことでワンオペ沐浴が格段にラクになりました!!
もうこれはどこの家庭にも必須アイテムでは・・・?!と思うほど使えるアイテムなので、写真たっぷりで紹介します!
ひんやりしないおふろマットR
正式名は「ひんやりしないおふろマットR」というものです。
育児グッズを色々と販売しているリッチェルの商品です。
リッチェルの公式商品ページはこちら
おすすめポイント
第2子妊娠中に購入し、新生児~生後3か月の現在まで毎日使ってきて、イイ!と思うポイントを紹介します。
両手で作業できる
もうこれが最も重要なポイントです!
子どもを寝かせて置くタイプだから両手がフリー!!!

箱型にお湯を溜めるオーソドックスなベビーバスだと、常に片手は赤ちゃんを支えていないといけないです。
でもこのおふろマットなら、ほいっと寝かせれば両手が使えます!
- 石鹸を泡立てる
- ボディーソープをプッシュする
- 両手でお顔を包んであげる
- お腹をマッサージ
- お手手を広げてゴミを取る
こういうことが出来るのは両手ならではです!
しかもグーしててなかなか広げてくれなくて洗うのに苦労するんだけど、両手が使えると本当に洗いやすいの!
お湯がちゃんと溜まる
購入前に私が気にしていたのは、「お風呂と言えないくらいマット感がすごいな・・・」ということでした。
でも、大丈夫でした!
これちゃんと、お湯、溜まります!


ちなみに、我が家ではタオルを身体にかけてあげてます。

大人でいう「寝湯」のような感じで、少なく見えて意外と十分に身体が浸かってます。
水はけ抜群で片付けやすい
見た目のイメージ以上にお湯が溜まりやすいのに、ささっと水がはけます!
あまりにも片付けが簡単すぎて衝撃!
写真で証明しますね。
いきますよ~!


すごくないですか?
ただ立てるだけで勝手に水がはけました!
しかも素材が発砲ポリプロピレンというものらしく、水分が浸透しないのでとても清潔です。

軽いから持ち運びやすい
とにかく軽いです!
なんと重さは205gだそうです。
スマホより断然軽いです。
この軽さだから、片手でぴょいっと準備したり片したりできます。
折り畳みはできないから小さくはならないけど、軽いから持ち運びもできます!
よくある箱型ベビーバスを使ってた過去の体験談
実は第1子の時は、普通にお湯を溜める箱型のタイプを使用していました。
当時はそれなりに納得して使ってたのですが、リッチェルのお風呂マットを使ってる今と比べると不便だったなぁと思う私の体験を紹介します。
赤ちゃんをひっくり返すの怖い・・・
妊娠中の母親学級/両親学級や、産院で「沐浴の方法」を習うと、赤ちゃんをひっくり返して洗うという工程がありませんか?

これ、首が座っていない赤ちゃんにやるのすごく怖いし難しいですよね><
赤ちゃんは日に日に重くなってくるし、慣れない育児で疲れて体力も無くなってきます。
「片手で支えて片手で洗う」スタイルは本当にオススメしません。
片付け忘れてお湯入りで放置・・・
沐浴の後って、なんか忙しくないですか?
- 身体拭く
- スキンケアする
- オムツ履かせる
- 綿棒でお掃除する
- お洋服着せる
- 沐浴前に脱いだ服を片す
- 使ったタオルを片す
- 授乳もする
なんかやる事多いんですよね。
そんな中、私はついついお風呂場の片づけを忘れがちでした。
お湯入ったまま放置しちゃってて衛生的じゃないし、いつも萎えてた。
でもこのお風呂マットなら、赤ちゃんの沐浴終わってチャチャッと片手で水流せば終わり!

今のところ、私は赤ちゃん抱っこして片手でサッと水流し、立てかけて浴室を出てます。
すぐ片付けるようにしたらイタズラ無くなった!
2人目の今からでも買って良かったよ~
まとめ
ベビーバスはレンタルじゃなく、買った方がイイ!
実は私、1人目のベビーバスはレンタルしたんです。
2か月で2,500円くらいでした。
家に物増やしたくないし、レンタルで良いや~」
と思ってたの><
でも、ベビーバスってもっと長く使うんですよね。
沐浴が終わっても、大人と一緒にお風呂に入れるのって大変だから、ベビーバス使いたいなってなるし。
お風呂担当=旦那さんでもオススメ
このおふろマットは、ワンオペ奥さんだけでなく、お風呂が旦那さん担当の家庭にもオススメです!
初めての育児でも、2人目以降の育児でも、首の座っていない赤ちゃんをお風呂に入れるのは怖いですよね。
このおふろマットは、とにかく両手が空くというのがポイント!
両手を使って落ち着いて作業できるので、赤ちゃんとのお風呂タイムを幸せに満喫できます♪
オススメです!!
買うのは実店舗が安いです
リッチェルのお風呂マットRは、5,000円もせずに買えるので、本当に高コスパです!

ちなみに、「新生児~6か月頃までしか使えないんじゃ短いなぁ」と思うなら!
よく考えてみてください。
育児における、一番最初の6か月ってめちゃめちゃ長いですよ!
1日1日大変です!
今最も自分がラクになるものを購入すべきだな、と2人目を育児中の今思いマス。
調べていたら、リッチェル公式HPの定価は3,300円でした。
また、赤ちゃん本舗やベビザラス等の子ども専門店ではもう少し安売りされていることもあるようです。
実店舗に行く時間と余裕がある人は、直接店舗で買う方が安いかもしれません。
どうしても今すぐ欲しい!という方は800円ほど高くても楽天が便利です。
ちなみに、Amazonのリンクも一応張っておきますが、倍の値段になっていました・・・^^;