これまでは元々の抱っこ紐にプラスして、重くなってきてから追加でヒップシートを購入するパターンがほとんどでした。
しかし、このトッドビーのヒップシートなら、最初からこれ1本でOKなんです。本当にすごいので、ぜひ紹介したいと思います!
その名は「ヒドゥン360」!

何が良いのか、まずはポイントだけ箇条書きにしてみます。
- ヒップシートキャリアとしても、普通の抱っこ紐としても使えちゃう!
- インサート無しで0ヵ月~使用可能!
- 横に大き目のポケット収納あり
- 特殊加工生地で抗アレルギー!
- エルゴみたいに子どもの股開きを調整できる
- スリーピングフードの柄がすごくおしゃれ
- リフレクションラベル付きで暗い時でも安心
私がこれまで見てきた様々なヒップシートには無かった新機能がとてもたくさん盛り込まれています!
しかもかなり実用的!
それぞれについて詳しくご紹介します!
特徴を紹介!
トッドビーHidden360の詳しい特徴を紹介します。
全体像

ヒップシートの台座の途中部分からキャリアと接続しているため、台座が目立たずかなりスッキリした印象です。
台座の中身がエアクッション
他のメーカーのヒップシートと圧倒的に違うところ!
それは、台座の中身が2層構造になっていて、エアクッションというのを採用していることです。


このエア部分を調整することによって、このトッドビーHidden360を1つ持っているだけで、普通の抱っこ紐・ヒップシートキャリア・ヒップシート単体という3つの形で使うことができます!

ヒップシートを潰して使える
※ヒップシート部分をつぶしてキャリアにした場合です。
首据わり前&首据わり以降とで抱っこ紐やインサートを追加で買わなくても良いってこと!
あとね、年子・2歳差兄弟の子どもがいる場合、上の子と新生児とで同じキャリアが使えるってこと!!
抗アレルギーファブリック


反射ラベル付き

帝王切開後のママでも使える
台座の部分にエアクッションがあると前述しましたが、それによってママ側の負担も軽減されるそうです。
ママのお腹にあたる部分は、帝王切開後の方でも付けられる設計になっています。


簡単に幅調節できる隠れレール
赤ちゃんの股部分の広がりを調整できるレールが付いています。
これはメジャーなエルゴの抱っこ紐にもある機能ですね。

赤ちゃんの股部分だけでなく、大人の肩ベルト部分も調整が可能です。

ヒップシートの形
大きさが気になるヒップシート部分の形はこんな感じです。

なかなかコンパクトに見えます!
機能性が良くても、やっぱり台座がどどーんと出るのは気になっちゃうので、これなら良いなと思いました!
メッシュ素材

他メーカーのヒップシートでも実装されているものは多いですが、メッシュになっているのは良いですよね。
夏はもちろん、冬でも寝ているときに赤ちゃんが汗だくになったりするので、抱っこ紐は絶対メッシュが良い!と私は思っています。
サイドポケットあり
収納は、腰ベルトのサイド部分にベリベリ式のポケットがあります。

これまでのヒップシート選びで気にしてきた収納に関しても及第点です!
横に広く、スマホが入りそうなサイズです。
これまで私が使ってきたニューマジック7は、台座の収納力がバツグンだったのですが、強いて言えばすぐに出し入れできるポケットが横に欲しいなぁと思っていました。
腰ベルトにポケットがあるのはナイスです!
くすみカラー5色展開!

無難に行きたいならグレー、チャコール。
ちょっとおしゃれな感じがダークミント。
可愛く個性的なのがパステル系のミント、ピンクでしょうか。
しかも柄はやりすぎない可愛さですごく良い!
これ1本で良い抱っこ紐
実は私、トッドビーを知る前の1人目育児中にヒップシートの存在を知って、重くなってきた負担を軽減するために購入しました。
でも、トッドビーのHidden360なら1つ買っておけばOK!だったんです。
すごい!
画期的ですね!

でも、上の子が抱っこしてって言ってきそうだなぁ・・・。
重いからヒップシートで抱っこしたいけど、下の子は首据わるまでは使えないから抱っこ紐2本持ち歩かないといけないのかなぁ・・・
荷物多いなぁ><
トッドビーHidden360を1本持ってればどっちにも対応可!
めちゃめちゃ良いじゃん!と感動しました!
まとめ
すごく良くないですか?!
公式ページの画像内の韓国語をグーグル翻訳で日本語に訳したものですので、訳はカンペキで無い箇所があると思いますが、ご了承ください。