離乳食をスタートした当初から、フリージング法で手作りしている新米ママです。
フリージング法とは、下ごしらえして作った離乳食を小分けに冷凍してたくさんストックしておくやり方です。子供に食べさせる時に電子レンジでチンするだけなので、待たせずすぐに準備できてとっても効率的なのです!
冷凍する方法として、いろいろと試してみました。
- 元々持ってたタッパー
- 離乳食用のちっちゃめのタッパー
- ジップロック
- 製氷トレイ
最も作りやすく使いやすいのは、製氷トレイでした!
タッパーは離乳食保存には大きすぎて無駄だし、洗い物が増えてめんどくさかったです。
離乳食用の小さいサイズでも80mlだったので、小さじ・大さじの世界にはどっちみち大きすぎました。
ジップロックは入れてお箸とかで小分けに線を付けて割れやすくする・・・という情報を見ましたが、私が不器用なのか、うまくできずイライラしてやめちゃいました(笑)
というわけで、私の離乳食ストックは製氷トレイで保存するスタイルに落ち着きました。
製氷器って、ちゃんと離乳食用のやつが売ってるんです!
しかも100均で!
私が使っているのはこれです↓↓


赤ちゃん本舗とかでも離乳食の冷凍ストック用アイテムいつくか売ってたけど、400~500円くらいな感じだったんですよね。
離乳食を始めたばかりでやり方を模索中だったので、なんか買うのためらっちゃいました。
使ってみてしば~らく経って、、、。
では、実際に使っているところを写真付きでご紹介します。

少しの水と一緒にチンしたら、ブレンダーでががーっとします。
もぐもぐ期だからちょっと粒を残します。

100均のトレイに小分けします。


何時間か経ったら取り出します。

キューブを取り出します。
スムーズに取るコツは、トレイの端っこを両手で持って逆方向にひねることです。

何回かひねるとだんだん取れてきます。

最後にパカッとひっくり返せば完了です!

すっごくすっごく便利・・・!というわけではないですが、これがあるからスムーズにストックが作れています。地味スゴアイテムです。
私は気合を入れた時にいっぺんにストックを作るので、このトレイを3つ買いました。
離乳食を始めた頃は手探り状態だと思うので、とりあえず試しで買ってみて試してみるのが良いと思います!
おはようございます。
離乳食の冷凍保存に、100均の氷冷トレーを使われているのですね。
小分けに出来て便利ですね(^^)
いつもコメントくださりありがとうございます!
まだまだ離乳食作りは模索中ですが、ケチな私には100均アイテムが合ってるみたいです♪